
旅のコンシェルジュ
行っておきたい場所
鳥取砂丘・浦富海岸・香住などの海や、小代・氷ノ山などの棚田。智頭・鹿野などの宿場町。山間のどこか懐かしい風景に出会いに行きましょう。
世界ジオパークにも認定されている絶景「浦富海岸」
ユネスコ世界ジオパークネットワークに加盟している山陰海岸の一部の浦富海岸は、千貫松島や鴨が磯、菜種五島といった見どころがたくさんあります。 リアス式海岸の入り組んだ地形を、陸から楽しむなら展望台観察や遊歩道散策、海から楽 […]
夢千代の里 「湯村温泉」
山陰の名湯「湯村温泉」は開湯約1200年の歴史ある温泉です。 元湯は「荒湯」と呼ばれ、98度の高温泉が毎分470リットルも湧出しています。 「夢千代日記」の舞台となった温泉街は、趣のある景観がレトロな雰囲気を醸し出し、玉 […]
「智頭宿」で往時をしのぶまち歩き
歩いてみたい日本の百ヶ所「遊歩百選」に選定されている智頭往来にある智頭宿。 江戸時代は、県内で最大の宿場町として栄えました。 石谷家住宅をはじめ、紅葉で有名な諏訪神社や、漫画「夏子の酒」に登場した大吟醸「鵬」の酒蔵・諏訪 […]
縁結びや恋愛成就のパワースポット♡恋がかなう「恋山形駅」
全国に四つしか存在しない「恋」の文字がつく駅で、縁結びや恋愛成就のパワースポットとして注目されています。 駅舎全体が幸せを象徴するピンク色に包まれ、駅名看板や乗り場案内もハート形をかたどるなど、恋のパワーが溢れています。 […]
ライダーたちを魅了する聖地「隼駅」
2009年より開催されるようになった「隼駅まつり」 今では1,000台以上のライダーたちが集結する年に一度の大イベントとなっています。 毎年開催される「隼駅まつり」では、地元の特産品販売や伝統芸能のステージや、バイクメー […]
千二百年の歴史があるゆかむり温泉「岩井温泉」
鳥取県岩井温泉は、1200年の歴史を誇る山陰最古級の温泉で、「湯かむり」という頭に手ぬぐいを乗せ、柄杓で湯をかむるという江戸時代から伝わる珍しい風習があります。 中国山地に源を発す清流蒲生川に沿った温泉街は、穏やかで素朴 […]
千年も昔から続く、湯煙の湯治場風情「吉岡温泉」
千年以上続き、江戸時代には鳥取城主・池田氏の湯治場として使われた古湯です。 湖山池の南側、吉岡川沿いに湧き出る山間の温泉です。 毎年6月には「吉岡温泉ホタルまつり」で賑わいます。 温泉街から車で5分の場所には日本一の広さ […]
日本の原風景スポット!山あいの景色が美しい村「小代」
兵庫県北部の但馬地域に位置し、地名の由来でもある「小さい田んぼ(代)」の名の通り、四方を山に囲まれ、小さな段々田んぼが広がる自然豊かな町です。 「うへ山の棚田」は、全国の黒毛和牛のほぼすべてを子孫とする名牛「田尻」号が生 […]
日本海を眼前に500年の伝統を誇る「浜村温泉」
日本海を眼前に望む場所に位置する、500年の伝統を誇る温泉地です。 全国的に有名な民謡「貝殻節」の生まれた地でもあり、夏になると、夜の日本海に漁火が浮かぶ風景を楽しむことができます。
昭和レトロ観光!「若桜宿」のまち歩き
若桜宿にある「蔵通り」は、かつての城下町の名残として、旧家の白壁土蔵群の通りが約300m残っており、往時の若桜宿の繁栄ぶりをしのばせています。 また「カリヤ通り」は、豪雪地帯ならではのアーケードとして、家と道路の間に幅1 […]
繁華街に湧く地元民の癒し「鳥取温泉」
鳥取駅からも歩いて5分! 地元人、旅行客、ビジネスマンが行き交う、市街地に湧き出る全国的にも珍しい温泉です。 繁華街のそばに静かに佇む老舗旅館へ一歩入れば街の喧騒を忘れてしまいます。 天然温泉は、お宿や銭湯でも楽しむこと […]
自然がつくる涼を求めてパワースポット「雨滝」へ
鳥取を代表するパワースポットとしても知られている雨滝は、日本の滝百選にも選ばれている鳥取県有数の名瀑です。 落差40㍍の断崖絶壁からごう音をたてて落水する様子は迫力満点! 滝付近まで遊歩道や東屋があり、夏場は自然がつくり […]
迫力満点!「砂の美術館」の儚くも美しい彫刻作品は必見
世界初!「砂」を素材にした彫刻作品を展示する屋内美術館。 「砂で世界旅行」を基本コンセプトとし、毎年テーマを変えて世界最高レベルの砂像を展示しています。 砂と水だけで作られており、儚くも美しい砂の芸術は一見の価値あり! […]
鳥取人気No.1観光スポット!「 鳥取砂丘」
東西16km、南北2.4kmに広がり、最大高低差は約90mという日本最大級の鳥取砂丘。 中国山地から流れ出た千代川と風が運ぶ砂を10万年の歳月の中で積み上げた「砂の丘」は、言葉を失うほどの雄大さです。 自然の創り出す「風 […]
桜の名所「鹿野城跡公園」・風情ある城下町「鹿野往来」
戦国時代の山城鹿野城跡を中心に、内堀、外堀に囲まれており、その石垣は当時の面影を今に残しています。 また天守跡からは日本海が一望できる展望地でもあります。 約500本のソメイヨシノが植えられ、春にはあたり一面を桜の花が彩 […]