石谷家住宅「牛の版画展」
昭和レトロカーの展示
明治・大正・昭和、古い町なみをハイカラ着物とレトロカーで彩る。
時代衣装を身にまとったハイカラさんたちが、レトロな町並みを行き交う「智宿ハイカラ市」で、ご自慢のクラシックカーを披露!

ハイカラさんコンテスト
「ハイカラさん」になりきろう。
「ハイカラ衣装が似合うノスタルジックな街並み」をコンセプトに開かれる、「智頭宿ハイカラ市」。大正ロマンを感じる時代衣装を身にまとい、「ハイカラさん」になりきろうというイベントです。

その他イベント
楽しい出店やかふぇ&バーもあるよ!
.レトロハワイ
.「ザ・スパイダースのバリ島珍道中」上映
地元智頭町出身の映画監督 故・西河克己さん作品
・club MIA(クラブミイヤ)による出張似顔絵
関西より、漫画家・イラストレーターが、似顔絵集団として参加。この機会にぜひ。
着物体験コーナー
着物に着替えて街歩き。
新と旧が織り交ざった大正ロマンの魅力を装いから感じてみてはどうでしょうか?
情緒あふれる町並みを歩くにはピッタリ。最高の想い出写真も撮れるでしょう。
- ●着物は会場でお選びいただけます。コーディネートも致します。
一般家庭のタンスで眠っていたものを収集しました。 - ●草履、バッグなどの小物の貸出も致します。
お着替えになったお洋服や手荷物はこちらで大切にお預かりします。
(貴重品はご自身での管理をお願いいたします)。

着物レンタル着付けサービス
- ●料金:
- ・着付け+着物レンタルセット 2,900円(税別)
- ●場所:
- 智頭町総合案内所(智頭町観光協会)
〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭2067-1 - ●予約締切:
- 5日前
- キャンセルは前日までにお願いいたします。
当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料が発生します。
時 期 | 催 し | 場 所 | 内 容 |
---|---|---|---|
1月下旬~2月下旬 | 智頭宿雪まつり | 智頭宿一円 | 昼は各種イベントや地元特産品の販売で賑わいます。夕方からは雪灯篭や手作り提灯が点灯され、まち全体が幻想的な灯りに包まれます。 |
3月 | 智頭・備前街道 雛あらし | 智頭河原町商店街と智頭宿一円 | 桃の節句に飾られる家々のひな人形を見て回り、お菓子やご馳走を食べる「雛あらし」の風習を再現した祭りです。 |
4月中旬頃の土・日 | 智頭河畔 桜Cafeフェスティバル | 智頭河畔桜土手河川敷 | 智頭町の桜土手は圏内有数の桜の名所です。夜桜のライトアップ、河川敷でのお花見で盛り上がります。 |
4月 (春又は秋) |
杉神社例大祭 | 杉神社 | 杉神社は、杉の精霊を祀る全国でも類をみない神社です。裏山にある滝大明神は因幡の名所です。 |
4月29日 | 那岐登山ふれあい大会 | 那岐山山頂広場 | 鳥取県と岡山県にまたがる国定公園に属する那岐山。鳥取県智頭町と岡山県奈義町合同で開催。 |
5月中旬~下旬 | 智頭どうだんまつり | 智頭町民グラウンド | どうだんつつじの苗木やその他の植物展示即売。また特産品の販売やどうだん娘の写真撮影会も開催。 |
8月最終土曜日頃 | 来んさい!見んさい!踊りん祭! | 智頭宿・智頭河原商店街・智頭町商工会駐車場 | 地元の踊り子チームをはじめ町内外より集まった踊り子たちが躍動感あふれる踊りを披露します。 |
8月盆明け後の土曜日 | 五月田かんがえ地蔵祭 | 五月田集落内 | キャンドルでライトアップされたお地蔵さんの参拝に始まり、傘踊りなどの芸能披露や福引、フィナーレでは花火が打ち上げられ智頭の夜空を彩ります。 |
9月最終日曜日 | 篭山ふれあいトレッキング大会 | 篭山トレッキングコース | 篭山トレッキングコースは往復8キロで道幅が広くて歩きやすく、コース途中の季節の草花を楽しんだり、山頂付近の360度眺望が楽しめるトレッキングコースです。 |
10月9日 | 河野神社例祭 | 河野神社 | 手・方・腰などの病を伸ばす信仰があり、県外からも参拝者が耐えません。境内には祈願用の木製手形や足型が奉納されています。 |
10月28日 | 虫井神社大祭 | 虫井神社 | 太陽に見立てて作った花籠を若者が背負って神社に奉納し氏神へ感謝を表します。あわせて麒麟獅子舞が奉納されます。 |
11月3日 | 芦津ふれあいトレッキング大会 | 芦津トレッキングコース | 紅葉の美しい芦津渓谷の約8キロのトレッキングコースを散策する初心者にも参加しやすくリピーターの多い人気のトレッキング大会です。 |
催しは変動のある場合がございます。詳しくは智頭町ホームページでご確認下さい。
問い合せ先
- (一社)智頭町観光協会
- TEL:0858-76-1111
- 〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭2067-1
- http://www1.town.chizu.tottori.jp/kankou/